日本研究における新しいパラダイムの統合と構築
新型コロナウイルスの世界的蔓延の影響を受けまして,第13回日本研究国際学会は2021年3月17日,18日,19日に延期されました。オンライン開催となります。
ブラジル日本研究国際学会(CIEJB)は,南米では最大規模の日本研究国際学会で,2年に1度ブラジル各地の大学で2000年から開催されてきました。一方,全伯日本語・日本文学・日本文化大学教師学会(ENPULLCJ)は1990年から毎年開催されてきましたが,2010年からCIEJB学会と共に2年1度行われるようになりました。
今回は,第13回ブラジル日本研究国際学会(CIEJB),並びに第26回全伯日本語・日本文学・日本文化大学教師学会が開催されます。当初は,ブラジリア大学で昨年の9月9日から11日にかけて行われる予定でございましたが,新型コロナウイルスの世界的蔓延の影響を受けまして,2021年3月17日から19日にオンラインにて開催される運びとなりなりました。そのため,発表応募は,口頭発表のみ行うこととなりました(パネルとポスターの応募はございません)。ご理解のほど,宜しくお願い申し上げます。
本大会のテーマは「日本研究における新しいパラダイムの統合と構築」でございます。ブラジル内外の日本研究者,大学教師・学生が一同に集まり,これからの日本研究について活発な意見・情報交換が行われることを,実行委員一同期待しております。
<News!>
<発表者の皆さまへ>
(2021年3月12日現在)
14:00 開会式【ポルトガル語】
15:00 文化イベント "ライブ Dreams - Yume Projectによる黒澤明の夢"
Anselmo Mancini (ピアノ)
Kooi Kawazoe (三味線,琴)
Silnei Döomacil (フルート,ピッコロ)
15:40-16:40 招待講演1「Fabulações do Japão Tradicional na Arte Contemporânea」Christine Greiner(カトリック大学-サンパウロ)【ポルトガル語】
15:40-17:40 口頭発表1
1.文学,2.言語,3.社会研究,4.言語教育
18:00-19:00 基調講演1「グローバル化時代における日本語・日本文化の多様性―教育人類学の観点から-」岡田浩樹(神戸大学)【日本語】
19:00-20:30 休憩
20:30-21:30 招待講演2「Language education for CLD-children Grown up in Japan: Based on the study of Nikkei in South America(日本の公教育で学ぶ南米日系CLD児童生徒の言語教育支援)」松田真希子(金沢大学)【スライド:英語/発表言語:日本語】
20:30-22:10 パネル1
招待パネル1「変化する国際環境の中の日伯関係」 子安昭子(上智大学)(モデレーター兼報告者),舛方周一郎(東京外国語大学),高橋亮太(在ブラジル日本大使館)【日本語】
20:30-22:30 口頭発表2
1.社会研究,2.言語教育・翻訳,3.文化
10:00-11:00 ワークショップ「オンライン授業における教室活動」駒澤千鶴(北京大学)【日本語】
10:00-12:00 口頭発表3
1.言語・文学,2.社会研究・言語文化,3.文学
15:00 招待講演3「Contando a linguagem dos nipo-brasileiros do Distrito Federal na soma dos dialetos brasileiros」Fernando Brissos(リスボン大学)【ポルトガル語】
16:15-18:15 口頭発表4
1.文学,2.言語教育,3.文化,4.文学
18:15-19:15 招待講演4「O casulo claustrofílico: Rumo a uma filosofia especulativa da perversão em Edogawa Rampo ( 江戸川乱歩における閉所嗜好症と倒錯の思想哲学に向けて)」Seth Jacobowitz (The City College of New York)【ポルトガル語】
19:15-20:30 休憩
20:30-22:10 パネル2
招待パネル2「リオ本の発見と『日葡辞書』(1603刊)研究の新展開」白井純(広島大学)(モデレーター兼報告者),岸本恵実(大阪大学),中野遙(野上記念法政大学能楽研究所)【日本語】
21:00-22:00 招待講演5 「就職活動に対する意識向上のための授業実践報告」 Wong Ngan Ling(マラヤ大学)【日本語】
10:00-12:00 口頭発表5
1.言語教育・社会研究,2.文学,3.文化,社会研究
15:00-16:40 パネル3-5
招待パネル3「三島由紀夫ー光と影」 井上隆史(白百合女子大学),Donatella Natili(ブラジリア大学)(モデレーター兼報告者),Victor Kinjo(サンパウロ大学)【ポルトガル語・日本語】
招待パネル4「O ensino da língua japonesa nas escolas públicas de ensino fundamental II e médio: os cursos de japonês nos centros de línguas das escolas estaduais no Brasil (ブラジルの公教育における日本語教育)」Mayumi Edna Iko Yoshikawa(国際交流基金サンパウロ日本文化センター)(モデレーター兼報告者), Maria Lucia da Cruz Silva (SEDUC-DF),Valéria Tarantello de Georgel (SEDUC-SP),Kleber Soares de Paula (CEL-SP)【ポルトガル語】
招待パネル5「Desenvolvimento, vicissitudes e integração: o ensino de língua japonesa na sociedade local (南米における日本語教育)」松原礼子モラレス(サンパウロ大学)(モデレーター兼報告者),Alice Tamie Joko(ブラジリア大学), 中島永倫子(国際交流基金サンパウロ日本文化センター), Rita Iris Prieto Matzuki(Universidad Nacional Mayor de San Marcos, ペルー), Joana Rumi Horikawa(Universidad Nacional de Itapua, パラグアイ)(17時10分まで)【ポルトガル語・スペイン語・日本語】
16:50-18:30 パネル6ー8
招待パネル6「Can-do para crianças (子どもCan-do)」Sandra Terumi Suenaga Kawabata(国際交流基金サンパウロ日本文化センター)(モデレーター兼報告者),Irma Akamine Hiray (赤間学院),Edna Tanaka (赤間学院)【ポルトガル語】
招待パネル7「A presença da Língua Japonesa no Centro Interescolar de Línguas do Distrito Federal: a nova fronteira de ensino híbrido (ブラジリアの公教育CILにおける日本語教育)」Yuko Takano(ブラジリア大学)(モデレーター),Edson Teixeira do Nascimento, Geanne Alves de Abreu Morato, Daniel Machado, Débora Habib Kobayashi, Paula Lobão, Érica Silva, Veryanne Couto【ポルトガル語】
招待パネル8「Cenários para o Japão no mundo contemporâneo」(国際関係) Alexandre Uehara(広告・マーケティング大学)(モデレーター兼報告者),Aline Chianca Dantas(パウリスタ大学),Helvécio de Jesus Júnior(ヴィラ・ヴェーリャ大学),Newton Hirata(空軍士官学校)【ポルトガル語】
18:40-19:20 ブラジル日本研究協会総会
19:20-20:30 休憩
20:30-21:30 基調講演2「東京都・首都圏方言の実態」久野マリ子(國學院大學)【日本語】
21:40-22:00 閉会挨拶【日本語・ポルトガル語】
参加形態には2つございます。
2-1 発表なしで参加(視聴)だけご希望の方
「発表なし (sem trabalho)」で応募をしてください。応募した方には,参加証明書が発行されます。
尚,当該学会はオンライン開催のため,申込を行わなくてもご参加(視聴)いただけます。ただし,その場合参加証明書は発行されませんので,ご注意ください。
2-2 発表をご希望の方
発表をご希望の方は,ブラジル日本研究協会(ABEJ)の会員である必要があります。そのため,参加費にはすでに協会費も含まれております。発表応募は,口頭発表のみで,パネルとポスターの応募はございませんのでご了承ください。詳しくは下記の「3.発表形態」をご覧ください。
尚,学部生の発表資格が変わりました。 学部生が口頭発表を希望する場合は,先生・指導教官と一緒に発表をすることを条件に発表申込ができるようになりました。その際,先生・指導教官もオンラインでの申込の手続きを完了させてください。 大学院生,研究者,教師の方は引き続き応募ができます。
日本研究,特に言語,教育,文学,翻訳,文化,社会研究の分野に関わる発表を歓迎します。また,応募要旨,並びに大会予稿集への応募原稿は,当該分野の専門家による審査が行われ,査読採択者の方のみ発表できます。
3.1 口頭発表
口頭発表は,要旨のテーマによって分類されます。口頭発表は1人につき1つしか行えませんのでご注意ください。
発表時間20分です。まず,口頭発表セッションの各発表者に発表をしていただき,最後に30分質疑応答の時間を設けます。
発表形態ですが,1) ライブ(オンライン)での発表,または2) 録画したものを配信する形での発表からお選びいただけます。
参加申込(発表なし)と発表応募の手順をご説明いたします。
参加申込(発表なし)の方は下記の4-1のみをご参照ください。
発表応募ご希望の方は,まず下記の4-2で要旨投稿を行ってから4-1で学会参加費支払いを行います(招待発表者はお支払いの必要はございません)。つまり,4-2→4-1というプロセスをふみます。
大会参加申込は2021年3月7日まで受け付けております。ただし,発表応募をご希望の方は,まず要旨を2021年1月10日までにお送りください。
4-1 参加申込・学会参加費支払いについて
<ブラジル納税者番号CPFをお待ちでない方>
ブラジル納税者番号CPFをお待ちでない方は,学会事務局(enpullcj2020@gmail.com)までその旨お知らせください。追って申込み・お支払い手順を別途メールにてご案内いたします。
<ブラジル納税者番号CPFをお待ちの方>
学会参加費は,要旨採択結果後の2021年2月10日以降に,下記のプロセスに従ってお支払いください。大会サイトのメインページで学会参加費の金額をご確認の上「お支払い」を完了させてください。
学会参加費は学会サイトのメインページからご確認することができます。招待発表者はお支払いの必要はございません。
参加のみ(発表なし)の応募の方は,学会サイトのメインページ(https://doity.com.br/ciejb2020)にお入りになり,サイトの上方にございます「inscrições (申込)」または画面中央にございます「Faça sua inscrição (申込みをする)」をクリックしてください。
もしくは,下記のリンクから直接申込みができます。ご自身の参加形態を選択して「お支払い」へお進みください。
https://doity.com.br/ciejb2020#registration
尚,参加申込・学会参加費お支払いのリンクは,2021年2月10日にオープンします。
基本的に以下の料金になります。
発表あり→R$115(内訳:R$15 [学会参加費] + R$100 [ブラジル日本研究協会費])
発表なし→ R$15,00(学会参加費のみ)(学会参加証明書あり)
発表なし→ 無料(学会参加証明書なし)
4-2 発表応募・要旨投稿について
発表応募をご希望の方は,学会サイトのメインページ(https://doity.com.br/ciejb2020)にお入りになり,サイトの上方にございます「Submissões(投稿)」をクリックして,2021年1月10日までに要旨投稿を完了させてください。 参加申込・学会参加費のお支払い(4-1を参照)は要旨の採択結果を待ってから行ってください。
「Submissões(投稿)」のページに入りますと,ポルトガル語,英語,日本語で要旨の応募方法の説明がございます。
4-3 予稿原稿送付について
ご発表者の皆さまは,予稿原稿(学会誌論文)をお送りいただけます(ブラインド査読付き)。学会最終日(3月31日)までに,下記の方法でご送付願います。
学会サイトのメインページ(https://doity.com.br/ciejb2020)にお入りになり,サイトの上方にございます「Submissões(投稿)」をクリックしてください。新しく開いた画面の右側にございます「Submissão de Trabalho Completo(予稿原稿投稿)」をクリックしますと,予稿原稿の応募規定とフォームが出てきます(https://doity.com.br/ciejb2020/artigos?modelo=2039#m)。日本語の予稿原稿の応募規定は「Nihongo: Nihongo no Ôbo Kitei. 」,もしくは画面をスクロールしていただき「Baixar regulamento(規定をダウンロードする)」をクリックしてください。下記のリンクから直接アクセスすることも可能です。
日本語による予稿原稿応募規定のリンク:https://doity.com.br/media/doity/submissoes/modelo-submissao-93613cc1ecc70a7f445820412e01f8127344f12a-regulamento.pdf
予稿原稿は,上記の<https://doity.com.br/ciejb2020/artigos?modelo=2039#m>で開いた画面にて,(1)フォームに記入し,(2)論文のファイル(1つは発表者情報を伏せたもの,もう1つは発表者情報を付したもの)をアップしていただくことになります。
詳細は下記をご覧ください。
ご不明な点がございましたら,以下のメールアドレスまでお問い合わせください。
enpullcj2020@gmail.com
要旨応募 |
2020年11月2日から2021年1月10日まで |
要旨採択結果 |
2021年2月9日~12日 |
参加・発表応募 |
2021年2月8日から3月7日まで(発表をご希望の方は,必ず2021年1月10日までにまず要旨応募を完了させてください) |
予稿原稿 |
2021年3月31日まで(期日が延長されました!) |
世界中の皆さまのご参加をブラジリアでお待ちしております。
実行委員長 | Chair: Prof. Dr. Yûki Mukai 向井裕樹(ブラジル日本研究協会会長,ブラジリア大学)
副実行委員長 | Vice-chair: Prof.ª Dr.ª Yuko Takano 高野裕子(ブラジル日本研究協会副会長,ブラジリア大学)
事務局 | Secretary: Prof. Dr. Marcus Tanaka de Lira マルクス・田中・デ・リラ(ブラジル日本研究協会事務局,ブラジリア大学)
会計 | Treasurer: Prof.ª Dr.ª Kimiko Uchigasaki Pinheiro きみこ・内ケ崎・ピニェイロ(ブラジル日本研究協会会計,ブラジリア大学)
委員 | Committee members(ブラジリア大学):
Prof.ª Dr.ª Alice Tamie Joko アリセ・民江・上甲
Prof.ª Drª. Donatella Natili Farani ドナテーラ・ナティーリ・ファラー二
Prof. Égon Lucas Alves Neves エゴン・ルカス・アルヴィス・ネーヴェス
Prof. Dr. Fausto Pinheiro Pereira ファウスト・ピニェイロ・ペレイラ
Prof.ª Ms. Kaoru Tanaka de Lira Ferreira かおる・田中・デ・リラ・フェヘイラ
Prof.ª Drª. Kyoko Sekino 関野京子
Prof.ª Suzana Sumire Nihon スザナ・スミレ・新保
Prof. Wanderson Tobias Rodrigues ワンデルソン・トビアス・ホドリゲス